- 仙台藩伊達家が治め続ける
- 仙台藩は、仙台城に藩庁を置き、現在の宮城県全域と岩手県南部、福島県新地町、さらに飛び地として茨城県と滋賀県に計62万石の領地を治めた藩です。藩が開かれてから幕末まで伊達政宗を初代とする伊達家が藩主を務
別称 | 益岡城、枡岡城 |
---|---|
築城 | 鎌倉時代 |
住所 | 宮城県白石市益岡町1-16 |
電話番号 | 0224-24-3030 |
開館時間 | 午前9時~午後5時(4月~10月)/午前9時~午後4時(11月~3月) |
休館日 | 12月28日~12月31日 |
入館料 | 一般400円、小学・中学・高校生200円 |
白石城と関連する人物記を読む
藩庁 | 仙台城 |
---|---|
旧地域 | 陸奥国宮城郡 |
石高 | 62万5000石 |
譜代・外様 | 外様 |
主な藩主 | 伊達氏 |
推定人口 | 69万9334人(文政11年) |
初代藩主は伊達政宗。仙台を奥羽一の城下町へ発展させ、産業の育成に励む。