躑躅ヶ崎館山梨県甲府市

夏の躑躅ヶ崎館1 夏の躑躅ヶ崎館2 夏の躑躅ヶ崎館3 夏の躑躅ヶ崎館4 夏の躑躅ヶ崎館5 夏の躑躅ヶ崎館6 夏の躑躅ヶ崎館7 夏の躑躅ヶ崎館8 夏の躑躅ヶ崎館9 夏の躑躅ヶ崎館10
秋の躑躅ヶ崎館1 秋の躑躅ヶ崎館2 秋の躑躅ヶ崎館3 秋の躑躅ヶ崎館4 秋の躑躅ヶ崎館5 秋の躑躅ヶ崎館6 秋の躑躅ヶ崎館7 秋の躑躅ヶ崎館8 秋の躑躅ヶ崎館9 秋の躑躅ヶ崎館10
冬の躑躅ヶ崎館1 冬の躑躅ヶ崎館2 冬の躑躅ヶ崎館3 冬の躑躅ヶ崎館4 冬の躑躅ヶ崎館5 冬の躑躅ヶ崎館6
躑躅ヶ崎館DATA
創建 1919年
住所 山梨県甲府市古府中町2611

躑躅ヶ崎館の跡地(武田氏館跡)に建てられており、武田信玄を祭神とする。旧社格は県社。

躑躅ヶ崎館への交通アクセス
JR甲府駅北口2番のりばより山梨交通バス「武田神社」行きまたは「積翠寺」行きに乗車し、「武田神社」バス停下車。

HISTORY 躑躅ヶ崎館について

躑躅ヶ崎館と関連する人物記を読む

武田信玄風林火山の旗を掲げた甲斐の虎
戦国時代を通じて、日本を統一し江戸幕府を開いたのは徳川家康でした。その家康が戦って敗北し、また尊敬した人物が甲斐(現在の山梨県)の武田晴信(後年出家して武田信玄と名乗りました)です。また家康と並び戦国
武田信玄
武田勝頼偉大な父の後で苦労した優秀な武将
武田 勝頼(たけだ かつより)は、戦国時代から安土桃山時代に甲斐・信濃国を本拠とした戦国大名です。父は武田信玄、その四男として生まれました。武田家を継いだ後、偉大な父の残した家臣たちの統制に苦労しまし
武田勝頼
武田信虎甲斐の虎の父
戦国時代、甲斐国(現在の山梨県)を治めて恐れられた大名がいました。武田信玄です。武田信玄は甲斐国の守護大名、武田信虎の嫡男として生まれました。その信虎は争いの絶えなかった甲斐国をまとめ、相模国の北条家
武田信虎